含明礬緑礬泉 AlFe(II)-SO4泉 |
明礬とは硫酸アルミニウム、緑礬とは硫酸鉄のこと。両方の成分を含むことが多く、いっしょにされることが多い。 あえて分類すればーーー、 |
明礬泉:川湯(北海道)、八甲田(青森)、須川(岩手) 緑礬泉:蒸ノ湯(秋田)、鷲鞍(福島)、草津(群馬) |
鉄泉 Fe泉 |
鉄を10mg/kg以上含む温泉。湧出直後は無色透明だが、空気に触れて酸化すると、茶褐色~黄色に変わります。 |
赤湯(福島)、天狗(長野)、有馬(兵庫)、鉄輪(大分) |
食塩泉 Na-Cl泉 |
食塩、つまりナトリウムイオンと塩素イオンを含む温泉。 無色透明ですが、塩辛い。肌にべとつくがよく温まりますので、 「熱の湯」とよばれたいます。とくに皮膚疾患に効能があります。 |
定山渓(北海道)、ニセコ(北海道)、旭(北海道) 秋保(宮城)、四万(群馬)、熱海(静岡) 稲取(静岡)、湯平(大分) |
重曹泉(アルカリ泉) NaHCO3泉 |
炭酸水素イオン、ナトリウムイオンを含む温泉。 無色透明で肌がなめらかになります。 飲用で胃炎、胃潰瘍に効能あります。 |
支笏湖(北海道)、川湯(和歌山)、龍神(和歌山)、人吉(熊本) |
単純炭酸泉 単純CO2泉 |
二酸化炭素を1g/kg以上含む温泉。無色透明で酸味があり、清涼感が ある。気泡が肌について爽快感がある。古い火山には多いが、若い 火山の多い日本では少ない泉質です。 効能は炭酸ガスによる血管拡張作用で、高血圧、心疾患、 末梢循環不全など。 |
肘折(山形)、湯村(兵庫)、長湯(大分)、辰頭(熊本) |
放射能泉 |
微量の放射能を含む温泉で、ラジウム泉、ラドン泉、トリウム泉などがあります。効能やメカニズムの検証は未知のままです。「放射能」ではあ りますが、極微量なので害はありません。いやむしろ、微量の放射能は生体の免疫機能を高め、ストレスを和らげるなどの効果が報告されて います。 |
増富(山梨)、赤石(山梨)、赤石(山梨)、 有馬(兵庫)、三朝(岡山)、養老(広島) |
単純酸性泉 |
水素イオンを1mg/kg以上含む温泉。一般に高温で、酸味があり、肌に刺激があります。 しばしば硫化水素、明礬、緑礬などを含んでいて、それぞれ酸性硫化水素泉、酸性明礬泉、酸性緑礬泉と呼ばれています。 殺菌力があるため、効能は皮膚疾患や外傷など。 |
岳の湯(福島)、蓼科(長野) |
硫黄泉 単純硫黄泉 単純硫黄泉 単純硫黄泉(硫化水素型) 単純硫化水素泉 |
硫黄を1mg/kg以上含む温泉。硫化水素ガスによる卵が腐ったような臭いがします。 湧出直後は無色透明だが、空気に触れて酸化すると、白濁~黄色調になります。 苦味があり、肌荒れしやすい(湯まけ)。 強酸性なので殺菌効果があり、皮膚疾患や外傷が適応症。 薬用効果は高く、温泉通にはたまりません。古くから万病に効くといわれてきました。しかし火山の近くに多いため、火山ガスによる事故は 少なくはありません。 名湯に入りたし、されど命は惜ししーーー。 |
硫黄泉はさらに、 遊離炭酸や硫化水素を含まない単純硫黄泉と 炭酸ガスや硫化水素を含む硫化水素泉とに分類されます。 単純硫黄泉 単純硫黄泉 登別(北海道)、玉川(秋田)、繋(岩手) 別所(長野)、戸倉上山田(長野)、 日光湯元(栃木)、万座(群馬)、雲仙(長崎) 単純硫黄泉(硫化水素型) 単純硫化水素泉 黒湯(秋田)、孫六(秋田)、大沢(岩手) 岩泉(岩手)、野地(福島)、老神(群馬)、 熊の湯(長野)、湯田中(長野)、霧島神宮(鹿児島) |
硫酸塩泉 SO4泉 |
硫酸イオンを含む温泉。無色透明で、苦味があります。 日本に多い泉質で薬用効果も大きい。 古より、「中風の湯」「脳卒中の湯」「傷の湯」と呼ばれていて、 温泉の横綱で、まさに「薬湯」といえます。 |
陽イオンによりさらに分類されます。 硫酸マグネシウムなら正苦味泉 硫酸ナトリウムなら芒硝泉 硫酸カルシウムなら石膏泉といいます。 硫酸鉄なら緑礬泉といいます(鉄泉のほうに分類されます)。 正苦味泉:十勝岳(北海道)、オンネトー(北海道)、 旭岳(北海道)、地獄谷(長野) 芒硝泉 :浅虫(青森)、川尻(岩手)、天童(山形)、 赤倉(山形)、遠刈田(福島)、大森(福島)、 須賀川(福島)、湯宿(群馬)、尖石(長野) 石膏泉 :白布(山形)、法師(群馬)、尻焼(群馬) 四万(群馬)、猿ヶ京(群馬)、水上(群馬)、 川原湯(群馬)、赤倉(新潟)、湯河原(神奈川) 緑礬泉 :恐山(青森)、微温湯(福島)、草津(群馬) |
重炭酸土類泉 Ca(Mg)-HCO3泉 |
炭酸水素イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンを含む温泉。 無色透明で肌がスベスベします。 |
赤倉(新潟)、鹿沢(群馬)、御宿(千葉)、島原(長崎) |
単純温泉 単純温泉、アルカリ性単純泉 |
溶存成分が1g/kg以下の温泉。薄い薄い塩水と考えて良い。 単純温泉のなかで、pHが8.5以上をアルカリ性単純泉という。 効能は温熱一般の作用(疼痛、末梢循環)の他に塩による化学作用 (皮膚疾患、外傷)があります。 |
単純温泉 阿寒湖(北海道)、層雲峡(北海道)、作並(宮城)、 宝川(群馬)、鹿教湯(長野)、強羅(神奈川)、 箱根湯本(神奈川)、伊東(静岡)、下呂(岐阜) アルカリ性単純泉 湯瀬(秋田)、飯坂(福島)、越後湯沢(新潟)、 鬼怒川(栃木)、老神(群馬)、谷川(群馬)、 石和(山梨)、伊東(静岡) |