Internet Explore用ページ
Google用ページ
iPhone用ページ
温泉の科学2
HOME
HOME
鉱泉」とは地中からゆう出する「温水」と「鉱水」の総称です。 
   a) 「温水」とは、わき出た時点での温度が25度以上
     の水のことです。 
   b) 「鉱水」とは溶けている物質の総量が温泉水 1 kg中に
     1 g以上
か、 あるいは水素イオン、総鉄イオン、マン
     ガンイオン、ヨウ素イオンなど18種類の物質のいずれか
     一種類以上がそれぞれの基準値以上含まれている水の
     ことです。
2、温泉とは? 

温泉法によると、「温泉」とは、
   1、「鉱泉」 と 
   2、「地中よりゆう出する水蒸気およびその他のガス 
     (炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)」
をさします。 
順路2 ← 順路3 → 順路4
Page 3
道案内温泉医学Home (表紙
  温泉医学index目次
   A 温泉研究 Balneology Research Page 1
     ① 温泉の科学     Page  2,  3,  4,  5,  6,  7,  8,  9,
     ② 温泉研究業績    Page 10, 11, 1213, 14, 15, 16, 17, 18,
                       19, 20, 2122, 23, 24, 2526, 27
     ③ 温泉学会の案内  Page 28, 29, 30,
     ④ 温泉療法医     Page 31
     ⑤ 温泉医学アルバム Page 32
   B 温泉療法 Balneotherapy     Page 33
     ① 温泉療法の実際  Page 34
     ② 安全入浴法     Page 35
     ③ 泉質について    Page 36
     ④ 美人の湯       Page 37
     ⑤ 言い伝え        Page 38
     ⑥ よくある質問     Page 39, 40, 41, 42, 43, 4445, 46, 47, 48,
       49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 6263, 64


要するに、温泉とは「水温25℃以上」か「溶存物質1g/L以上」です。
 私たちの研究してきた草津温泉は、泉温50度以上の温水でもあり、溶存物質の総量1.7 g/kg温泉水の鉱水でもあり、どちらの基準を当てはめても正真正銘の「温泉」です。陽イオンは10種類、陰イオンは5種類含まれていますが、多く含まれている物質を基準にして、 
  酸性(pH2.0)- アルミニウム - 硫酸塩・塩化物温泉 
と分類されています。

   独り言: 
    時代に逆行するようですが、昔ながらの呼び方、例えば
   石膏泉、鉄泉、硫黄泉、重曹泉、明礬泉などのほうが
   温泉らしくて情緒風情があっていいようにも思います。 

    温泉の効能は必ずしも濃度の高いイオンによるとは限り
   ません。草津温泉の殺菌作用は水素イオン(酸性pH2.0)
   だけではなく、含有量は微量ですがヨウ素やマンガンも
   非常に重要です。 ヨウ素イオンは極微量で温泉分析書には
   記載もされていませんが、草津温泉の効能を二千年ちかくも
   支えてきました。

    温泉は陽イオンだけでなく、陰イオン、化合物、有機物も
   重要な効能を持ちます。美人の湯の漂白作用は陰イオンがとても
   とても大事な役目を果たしているようなんです。 

    微量イオン、陰イオン、そしてイオン以外の化合物など
   温泉分析書に記載されていない物質が実は温泉の効能を支
   えていることも少なくありません。温泉法により、「温泉
   分析書」の「泉質名」は濃度の高いイオン名で表記されて
   いますが、多量に含まれているからといってその温泉を代
   表しているとは限りません。

   ★「25度」、「1g/L」、「18種類」を誰が決めたのか?
    1911年のバートナウハイム決議(ドイツ)に準じて
    日本の温泉法(1948年)が誕生しました。
    しかし、医学的な根拠はあまりないようです。
    (ナウハイム決議では20℃でしたが、日本の温泉法では
     なぜか25℃になっています)

              温泉の18成分(温泉法)
 


    草津温泉 湯畑 (泉温 55.7℃ 湧出湯量 毎分4,437L)