重曹水、食塩水、炭酸水と各種ミネラルウォーターに手を浸けた後の皮膚の角質水分量の変動を比較しました。ミネラルウォーターと比較して、食塩水、重曹水、炭酸水のほうが手浴90分後で皮膚の角質水分量が良く保たれていました(部分)。ミネラルウォーターでは角質水分量はマイナスとなり、つまり肌は乾燥してしまいます。ミネラルウォーターよりも塩化物泉、重曹泉、炭酸泉のほうが、お肌の潤いは優れていると言えます。なおミカンの皮(陳皮)はミネラルウォーター、食塩水、重曹水、炭酸水よりも、お肌の潤い(角質水分量)が優れています。やはり日本人の知恵は素晴らしいですね。
Internet Explore用ページ
Google用ページ
iPhone用ページ
<入浴剤の成分と効能>

① 無機塩類系
  無機塩類を主成分とし、保湿剤、色素、香料、その他の成分を添加したもの。

  <効果・作用>
  塩類が皮膚表面の蛋白と結合して膜を形成し。汗腺口を塞ぎ、身体の熱放散を
  防ぐため、保温効果が高い。
  硫酸ナトリウム(芒硝)には皮下組織の賦活作用、修復作用があり、あせも、ひび、
  あかぎれ等の予防に効果がある。
  炭酸水素ナトリウム(重曹)は皮膚や汗腺の脂肪の汚れを乳化して清浄する。

② 炭酸ガス系
  炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩と有機塩類を組み合わせて
  配合したもの。

  <効果・作用>
  温水に溶解した炭酸ガスは皮膚から浸透し皮下内に入り直接血管を拡張させ、
  血圧を下げ、血流を増加させる。
  全身の新陳代謝が促進され、疲労や疼痛が改善する。また温水からの温熱が
  体内に入りやすく、温まりやすくなる。

③ 生薬系
  生薬類をそのまま刻んだものと、生薬エキスを取り出して無機塩類等と
  組み合わせたものがある。

  <効果・作用>
  効果は生薬成分により異なる。血行促進や保温効果などが認められている。
  香りによりリラックス効果も認められている。

④ 酵素系
  酵素を配合したもので、無機塩類と組み合わせることが多い。

  <効果・作用>
  皮膚に無理な刺激を与えずに清浄し、他の成分と一緒に入浴効果を高める。
  皮膚の溝や毛穴に溜まった汚れを小さくしたり、他の形に変えて除去しやすくする。

⑤ 保湿系
  スキンケア系入浴剤で肌の保湿能力を高め肌をしっとりさせる。

  <効果・作用>
  保湿成分が皮膚に吸着浸透し、スキンケアを行う。入浴で膨潤した角質層に
  保湿効果が浸透し、入浴後、肌がしっとり潤う。

⑥ 清涼系、他
  メントール、炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウム等を配合したもの。

  <効果・作用>
  夏の入浴を快適にするため、メントール等を配合し、冷感を持たせる。
  炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウムを配合し、入浴後の肌をさっぱり
  させる。湯の色は青を基調にして視覚的に爽快感をもたらす。

入浴剤はこれらのものが配合され様々な効能を示します。しかし薬事法などにより
温泉濃度の1/3程度にすることや重金属は配合できないなどと規制されており、
温泉の効能には及びません。

   やはり草津温泉に来てください!


入浴剤が開発される前から、いや化学や医学が誕生する前から、優秀な日本人は
健康的で快適な入浴法を創意工夫していました。皆さんもご存じのことと思います。
簡単に紹介・解説します。

<みかん湯、ゆず湯>

温州みかん(Citrus Unshu)の皮を乾燥させたものを陳皮といい生薬として重用されています。柑橘類の皮 は、シネフリンリグスチリドヘスペリジンリモネンシトラールなどの生薬成分を豊富に 含み、 抗炎症作用抗アレルギー作用鎮痛効果鎮静効果抗菌作用気管支拡張 作用血管拡張作用など多くの効能を持っています。
 江戸時代の頃から行われていたようです。日本の先人たちの生活の知恵です。
17.入浴剤・柚子湯・菖蒲湯
ミネラルウォーターより温泉のほうがお肌の潤いが優れています
 
<ミネラルウォーターと温泉水 -お肌の潤い->
Page 56
順路55 ← 順路56 → 順路57
HOME
HOME
 
  synephrine        ligustilde         hesperidine         limonene    citral
よくある質問TOP


<菖蒲湯>

菖蒲 (Acorus calamus Linne)
アサロンオイゲノールなどの生薬成分を含み、
鎮痛作用鎮静作用抗菌作用を示します。
端午の節句に子供を菖蒲の湯に入れるのは、子供の心・身を清める(鎮静・抗菌効果)ことを 願った習慣と考えられます。
 戦国時代の頃から行われていたと伝えられ、古の日本人の慧眼といえます。
17)入浴剤は効果があるのですか? 蜜柑湯・柚子湯・菖蒲湯は効くの?

入浴剤は、まだ開発途上ですが有用で、期待しています。 
蜜柑湯・菖蒲湯は生薬成分を熟知した日本人の慧眼です。

温泉の化学作用についてはいくつかの企業が開発をしていて、製品化されています。よくできているものもありますが、残念ながら無数のガス、イオン、化合物を含む温泉を再現した製品をつくるのは法規制等のため困難のようです。草津温泉の「湯の華」にしても、ガスやイオンはほとんど含まれていませんから、いかに採れたてで鮮度が良くても、草津温泉の効能を100%再現することはできません。

 やはり草津温泉に来るしかないのです!
道案内温泉医学Home (表紙
  温泉医学index目次
   A 温泉研究 Balneology Research Page 1
     ① 温泉の科学     Page  2,  3,  4,  5,  6,  7,  8,  9,
     ② 温泉研究業績    Page 10, 11, 1213, 14, 15, 16, 17, 18,
                       19, 20, 2122, 23, 24, 2526, 27
     ③ 温泉学会の案内  Page 28, 29, 30,
     ④ 温泉療法医     Page 31
     ⑤ 温泉医学アルバム Page 32
   B 温泉療法 Balneotherapy     Page 33
     ① 温泉療法の実際  Page 34
     ② 安全入浴法     Page 35
     ③ 泉質について    Page 36
     ④ 美人の湯       Page 37
     ⑤ 言い伝え        Page 38
     ⑥ よくある質問     Page 39, 40, 41, 42, 43, 4445, 46, 47, 48,
       49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 6263, 64


   入浴や温泉については、優秀な日本人の英知が凝集されています
      
  asarone         eugenol